おすすめ本

最近のトラックバック

  • event (夢茶爺&苦茶爺のPC奮戦備忘録)

AccRanking

Ad

カテゴリ「ビジネス・社会・マネー」の23件の記事 Feed

2021年2月 5日 (金)

【ふく割】仮登録メールが届かない対処方法について

【ふく割】のアプリをスマホに入れて新規登録を行ったのですが、
仮登録メールが届かない現象が発生しました。

メールは「gmail」と「docomoメール」で試したのですが、 どちらとも届きませんでした。

そこで公式サイトの Youtube の説明を見ても上の不具合については言及がありませんでした。
画面をよく見るとなんと「Yahooメール」が推奨されていました。

そこで再度メール入力を「Yahooメール」にしたところ、やっと仮登録メールが届きました。
「Yahooメール」以外ではどこがOKなのでしょうか?

しかし、「Yahooメール」を推奨とはIDを持っていない方はどうすればいいのでしょうか...

後このアプリですが、非常に使い勝手が悪いです。

・最初の新規登録の場所が分かりにくい。
・最初の登録画面で都道府県の入力で「福井県」デフォルトになっていない。
・アプリのログイン後が本当にログインしているかの表示が無い。


やっている施策は良いのですから、もう少し、使い勝手が良いと有難いのですが。

2020年3月 6日 (金)

ゆうちょ銀行の「ゆうちょダイレクト」ゆうちょ銀行(自行)宛の振替手数料が値下げ?

最近「ゆうちょ銀行」からのメール案内で「ゆうちょダイレクト」における、 ゆうちょ銀行(自行)宛の振替手数料が値引される件が案内されていました。
尚、そのメールからの引用ですが以下の通りです。

=============================================
●ゆうちょダイレクトを利用したゆうちょ銀行あて振替(電信振替)の料金
(3月31日まで)月5回まで無料、月6回目以降115円
(4月01日から)月5回まで無料、月6回目以降100円
=============================================


それで「ゆうちょダイレクト」のサイトで確認してみました。 「ゆうちょダイレクト」からの振替手数料は値下げですが、 ゆうちょATMでの月1回の振替手数料の無料が無くなり、件数に関わらず100円掛かります。
3月31日までは月1回が無料で、2件目以降125円掛かっていました。 一月に何件も振込をする人はいないと思いますので、月1回が無料でなくなるのは痛いですよね。

100円払うのもしゃくなので、ここは「ゆうちょダイレクト」にするしかないですね。 私しは数年前から「ゆうちょダイレクト」にしていますし、また最近、通帳もいらない様にしました。


「ゆうちょ銀行」もですが他の銀行も低金利時代なのでどこの銀行も苦しい為、 取れるところから手数料を取ろうとしている様です。 今回のATMの手数料の件は、明らかにATMの数を減らす方向に持って行っている様です。

このまま進んでいくとどうなるのでしょうか? そのうち自分のお金を引き出すために手数料を取られるのでしょうか。 その為に電子マネーを推進しているのだとは思いますが、どうしたものでしょう。

2019年2月 1日 (金)

確定申告:火災保険の損害保険金は非課税扱い

今年も2月となり確定申告の季節がやってきました。 毎年この季節になると少し憂鬱なのですが、そろそろ確定申告に向けて 去年の仕事の結果をまとめて決算を行う時期になりました。

去年は台風が立て続けにやってきて、我が家も痛手を被りました。 幸い火災保険を掛けていましたので痛んだところの補修はそれで改修できました。

ただ最近になってこの火災保険の損害保険金は収入になるのかが心配になりました。 収入になるのであれば確定申告でその他の収入か何かで計上しないといけなくなります。

そこでネットで調べると、損害保険金は収入では無く非課税扱いで、確定申告にも上げなくても 良いことが分かりました。取り敢えず一安心です。 (まあ、お上もこの保険金のお金までは税金を掛けない様です)
尚、この件は個人事業に関して適用されるようです。

取敢えず、国税庁のホームページを見てみると
-----
No.6157 課税の対象とならないもの(不課税)の具体例
-----
...
(4) 保険金や共済金・・・・資産の譲渡等の対価といえないからです。
...

との記述があり非課税の様です。

2018年1月28日 (日)

求人募集条件に「右クリックが分かれば大丈夫」の熊本電鉄

この件ですが、「J-Castニュース」をみて面白いなと思って、熊本電鉄のホームページを見てみました。 熊本電鉄の募集のページの中で、求人条件のひとつとして「簡単なパソコン操作」ができることをあげているようですが、 その条件の書き方が「簡単なパソコン操作(右クリック等の意味が分かる程度)が出来る方」 と募集要項の資格欄に載っています。

まあ、確かに「右クリック」を理解していれば、パソコンでコピペ等をやったことがある人で、 少なからず、パソコンは使えるのではないかと思えます。 しかし、「右クリック等の意味が分かる程度」とは面白い表現だなと感じました。

私の仕事であるソフト開発の場合でも同じようなことを経験してきました。 「プログラミングができる」「ソフトが作れる」と言っても、それぞれ人によって千差万別です。 パソコン上のプログラムにしたところで、会社の業務ソフトの開発だったり、 制御機器の管理業務だったり、WEB系であれば内容が全然ちがってきます。

「できる」という内容がそれぞれのしてきた仕事の内容で異なってきます。 そのため「プログラミングができる」からと言っても、それぞれの仕事の現場では使えるかどうかは やってみなければ分かりません。 プログラマーに要求されるスキルはいろいろありますので、 それぞれの仕事に関する必要な人を募集する時には、なかなか難しいものです。

この熊本電鉄に倣って、プログラマの場合なら「オブジェクト、クラス等の意味が分かる程度」 の様な感じでしょうか?
しかし、プログラマはプログラミングができるだけでは仕事になりません。 データベースの知識、WEBに関する知識、拾い上げれば切がありません。 これを読んでいる方で、プログラマになりたいなと思っている方は、 ちょっと尻込みしているかもしれませんが、いろんなことは順次仕事の上で 覚えていくものですので、気にされずに目指してください。

最後に、プログラマの募集であれば、「データベース等の意味が理解出て説明できる程度」 の様な感じでしょうか。

リクナビNEXT

2018年1月25日 (木)

Tポイントの解消はヤフオクで切手に変える

Yahoo!のポイント、Tポイントですが、いろんなことで少しずつたまっていきます。
Yahooショッピングで何か買おうと思っても、数百ポイント(1000ポイント未満)のもので買えるものもあまりありません。 送料も結構かかるので、なおさらです。

そこで、ポイントの解消方法ですが、ヤフオクで切手が出品されていますのでこれに入札します。 送料も0円のものがあったり、62円~82円が多いようですが。

私自身、郵便物を割と出しますので、切手があれば重宝します。
以下にヤフオクのリンクを貼っておきます。

アンティーク、コレクションの「ポイント+消化+切手」指定リンク


郵便物を多く出す方は、一度ヤフオクで解消してみては如何でしょうか。


楽天市場

2016年3月 8日 (火)

「天空の城・竹田城」と缶コーヒーのCMからの「大野城」

缶コーヒーBOSのCMで最近までは北海道新幹線にちなんだものでしたが、
ここ1週間ぐらいは兵庫県朝来市の「竹田城」が舞台で、霧にかすんだ城址からジョーンズさん、タモリさん、満嶋さんが空に歩き出すユニークな感じです。

「竹田城」の入場が3月1日からの公開の再開に併せてCMを仕掛けたようです。
大野市の「大野城」関係者にしてみれば、最近「天空の城」で売り出しているだけに、やられた感じがすのではないでしょうか。
やはりこれぐらいのインパクトがあるとちょっと興味がわきます。大野市も何か仕掛けていかないと、観光での振興はままならないのでは。

「天空の城」もジブリのアニメ映画のラピュタからとったものですが、アニメ?漫画つながりということで、福井県のあわら市も「ちはやふる」で結構集客があったようです。

大野市も幕末の名君「土井利忠」やその家臣「内山良休・隆佐」兄弟を題材にした漫画を描いてもらったらどうでしょうか。
「ちはやふる」の様に週刊誌の連載物で掲載後、人気が出れば映画や大河ドラマなどを目指して。
大河ドラマは福井県も「由利公正」を推していますが、幕末大野藩の歴史も福井藩に負けず劣らず、面白いものになると思います。


幕末の大野藩では、藩政改革を行い、直営の面谷鉱山を発展させ銅の産出でのもうけをもとに藩校明倫館・洋学館を建て大坂の適塾塾頭の伊藤慎蔵を招いた講義を行ったり、オランダ語の翻訳本を出していたそうです。
また、軍制改革を行い洋式軍隊への転換や、大砲の鋳造をなどを行っています。
さらに、「大野丸」という2本マストの帆船を建造し北海道との交易を行い、今のサハリン(北蝦夷地)開拓にも乗り出し、サハリンの一部を大野藩準領地としていました。

このあたりの史実を繋げていけば長編になりそうですが、漫画家のかた如何でしょうか?
福井に北陸新幹線ができるころまでに盛り上がっていればいいとは思います。



天空の城・越前大野城

結の故郷・越前大野

大野市

2016年3月 5日 (土)

「気づき」という言葉の違和感

最近よく聞く言葉に「気づき」というものがあります。 「気づき力」だとか、仕事での打合せでは「気づき」が必要、お客様からの要望には「気づき」が必要などというものです。 人とのコミュニケーションの中に問題点に気づきそれを「気づき」として昇華させていく感じでしょうか。

この「気づき」ですが、いつ頃から頻繁に使われるようになってきたのでしょうか。 私が若いころ30数年前には言われていなかったように思います。 ここ10年ぐらいの間にマスコミなどで使われてきたのでしょうか。 私にははっきりとは分かりませんが。

「気づき」が大事だ、「気づき」が大事だ、と連呼されるとちょっと辟易してきます。 気が付くことは大事なことは十分わかっていることで、今更大げさに言われても...

しかし、この「気づき」ですが響きがいまいちな様に思えます。 ローマ字で書くと「KIZUKI」または「KIDUKI」でしょうか。 この言葉、「~過ぎ」「~好き」などと最後の響きが同じに感じます。 私だけの感じ方かもしれませんが、あまりいい響きに聞こえません。

「気づき」ですが確かに、物事に気づくから名詞として気づきなのでしょう。 (きらめき、響きなどと同じでしょうが) 言葉の意味としては良いのですが、少し違和感があります。

キャッチーな言葉なので「気づき」は使われていくのでしょうが、 気づく前の状態として「感じる力」が必要だと思います。

2016年2月22日 (月)

マイナス金利について

最近、日銀が「マイナス金利」政策を発表した。銀行から預かったお金に対してマイナスの金利を付けると言う。
金利がマイナスとは少々違和感が在るのですが、通常金利と言えばプラスのものばかりかと思っていたが
プラス金利では預けたお金にプラスして戻ってくる感じをマイナスで考えれば、
預けたお金から金利を差し引いて戻ってくるということらしい。

銀行としてみれば日銀にお金を預けるよりも他で運用した方が金利分のマイナスがなくなるのでは。
ということでお金が市中に出回るということらしい。
本当にお金が回るかはこれからの景気や政策に掛かっているのだろうけれど。

このマイナス金利に銀行側も反応し、銀行の口座に関しても金利を下げだした。
ある銀行などは、0.0001%とかにするらしいが、ここまでくればほとんど金利ゼロ。
もし本当に個人の口座がマイナス金利になれば、タンス預金の方がましになるかもしれない。
しかし、お金を管理することから考えれば、銀行に預けておいた方が安全ではある。

地方銀行なども預かっているお金は多いが、貸出先が無いのでお金の運用にこまるらしい。
本当は、個人口座にもマイナス金利を導入したいのではと思う。
以前のネット銀行では口座維持手数料を取っているところもあったが、今は無い様である。

今後、マイナス金利が続くようであれば、これに乗じて銀行も口座維持費を払ってほしいのは山々なのでしょうが。

このマイナス金利で景気が良くなればいいのですが、株価も下げ幅が激しかったりで
今年はどうなるのでしょうか。

2015年5月26日 (火)

盗電防止カバー(屋外コンセント)を付けてみました

実家の電気代が先々月急に数千円高くなっていました。 特に電気を多く使った形跡も無いことから盗電ではないかと思い、警察へ通報しました。
警察のほうでは巡回を行い注意してみますとのことでしたが、 自分でも何かできないかと思い、盗電防止用のカバーを探しました。

以下の「ダイコーテクノス株式会社」さんで、「屋外コンセント 盗電防止カバー」という商品名でネット上で販売されていました。


屋外コンセント 盗電防止カバーのページは以下です。
http://www.daiko-tekunosu.co.jp/product/index.html


実際のコンセントに取り付けた様子です。小さな南京錠でカバーを壊さなければ盗電できない感じです。
これを付けておけば、簡単には盗電はできませんので、抑止力にはなります。

Caver

最近はプラグイン・ハイブリッドなどで家の外にコンセントが必要になりますが、次のような商品もあるようです。


富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

2015年4月28日 (火)

【個人事業主】の節税・小規模企業共済

昨今、景気がさほど良いわけでもなく、折角売上を伸ばしても、利益が増えれば当然税金も増えてきます。 何とか税金を安くならないかと色々経費を増やそうと思ってもできないものです。 課税対象の利益が少なくなれば、所得税のみならず市県民税なども安くなります。
(税金算出の元の金額が小さくなれば、掛かる税金も安くなるのは当然なのですが...)

そこで標題の小規模企業共済なのですが、これは個人事業主などが普通の会社のように退職金がありませんので、 将来の事業廃止時の退職金となりうるものに備えた共済制度なのです。

毎月の掛金は、最小千円から最高7万円で全額を確定申告で控除することができます。 さらに月掛けではなく、年額を一括で納めることもできます。
その年の12月になり売上が増えてしまって利益が急に増えそうな場合は、 もし現金に余力があればですが、年払いで最高7万円×12ヶ月で84万円を掛ければ その分をそのまま所得控除に参入できます。

さらに、小規模企業共済のメリットなのですが、掛金の範囲内で借入ができます。(担保・保証人は不要)
この共済、独立行政法人「中小企業基盤整備機構」という政府系共済ですので一応安心かと思います。

■中小企業基盤整備機構