「GoogleMap API V3」 の使い方その8(ジオコーディング)
■ジオコーディングより住所文字列から緯度・経度を取得
ジオコーディングを使って、文字列の住所から緯度・経度を取得し、その位置にマーカーを表示します。
ジオコーディングのインスタンスをマップの生成と共に、初期処理にて生成しておきます。 [Geocode]ボタンをクリックされた時に、ジオコーディングの geocode メソッドを利用してジオコーディングのリクエストを行います。 ジオコーディング化の結果はgeocode メソッドで宣言された、コールバック関数に帰ってきます。
コールバック関数は results, status の引数を持ち、statusがOKでなければエラーが発生しています。
statusがOKの場合、resultsはGeocoderResultオブジェクトの配列として返されてきます。 返された配列の0番目の値にジオコーディング結果が入っています。 results[0]のプロパティとしてaddress_components、geometry、typesがありますが、緯度・経度の値はgeometryのlocationを参照します。
■関連記事
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その1
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その2
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その3(マーカーの表示)
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その4(イベント)
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その5(続イベント)
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その6(続々イベント)
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その7(ポリライン・ポリゴン)
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その9(ルート検索)
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その10(ルート検索2)
⇒「GoogleMap API V3」 の使い方その11(さらにInfowindow)
コメント